メニュー

名古屋まつり 令和6年10月19日(土)・20日(日)開催
文字サイズ

名古屋まつりとは

日本の歴史をつくった郷土英傑行列の主役たち、郷土が生んだ三英傑

織田信長

織田信長
おだのぶなが/1534~1582

尾張の生まれ。桶狭間の戦いで今川氏に勝ち、駿河と遠江をおさえて、ついに京に入った。武田氏との長篠の合戦では鉄砲を多用した戦法を取るなど、天下統一を進めていったが、それを目前にして家臣の明智光秀に襲われ、京都本能寺で自害。

豊臣秀吉

豊臣秀吉
とよとみひでよし/1537~1598

尾張中村で出生。初名・木下藤吉郎、のち羽柴秀吉。信長に仕え、頭角をあらわす。本能寺の変のあと、主君・信長の敵、明智光秀を討ち、その遺志を継いで、九州、四国、関東を平定、天下統一の夢を果たす。

徳川家康

徳川家康
とくがわいえやす/1542~1616

三河岡崎の城主・松平広忠の子。織田家、今川家の人質となって幼少期を過ごす。桶狭間の戦いのあと、信長と結んで三河を鎮定。豊臣政権の中枢にもなったが、秀吉の没後、関ヶ原の合戦で天下の実権を手中に。やがて征夷大将軍に任ぜられ、江戸幕府を開いた。

  • 濃姫

    濃姫
    のうひめ/?~?

    十五歳で信長に嫁ぐ。その際、父の斉藤道三から「万一のときは夫信長を刺せ」と刀を渡されたが、この刀を父上に向けることになるかも、と答えるほどの聡明さ。

  • 千姫

    ねね
    1549~1624

    信長の家臣・浅野長勝の養女。信長に仕える木下藤吉郎、のちの秀吉の妻に。秀吉との間に子がなく、側室淀君の子、秀頼を育てた。賢夫人の誉れが高く、全国平定に心をくだく秀吉をたすけ、夫が関白になると、北政所と尊称された。秀吉の死後、仏門に入り、高台院と呼ばれた。

  • ねね

    千姫
    1597~1666

    徳川家康の孫、二代将軍・秀忠の女(むすめ)。七歳の幼さで秀吉の子・秀頼と政略結婚し、大坂城に移る。大坂夏の陣で、落城の炎の中を徳川方の勇将・坂崎出羽守に助け出された。翌年、本多忠刻と再婚。夫の死後、天樹院と称した。

  • 監修/愛知学院大学
    名誉教授 林 董一